掃除がめんどくさい時の対策法|楽にするコツとアイテム

  • URLをコピーしました!

掃除がめんどくさいと思うことはありませんか?

特に忙しい日々が続くと、掃除に手が回らず、部屋が散らかってしまうことが多いものです。

代表

こういった仕事をしていますが、恥ずかしながら自分自身の家については掃除が完璧とはいえません。
知恵を使い、いかにラクをするかを工夫していますよ。

ちょっとした工夫で掃除が驚くほど楽になる方法があるんです!

この記事では、簡単にできる掃除のテクニックや、日々の生活の中で無理なく続けられる習慣をご紹介します。

掃除に対する負担感を軽減し、より過ごしやすく快適な空間を手に入れましょう。

目次

掃除がめんどくさい原因とその対策

掃除がめんどくさいと感じるのには、実はさまざまな理由があります。

ここでは、その具体的な原因を掘り下げ、どうすれば掃除に対するやる気を引き出せるのか、実践的な対策をお伝えします。

掃除がめんどくさくなる理由とは?

掃除がめんどくさく感じる理由には、さまざまな要因があります。

まず、疲れが溜まっている日や、嫌なことがあって気分が優れないときには、掃除は拷問ですよね。。笑

また、掃除の範囲が広すぎると感じると、どこから手をつけていいか迷った挙句テレビなどに逃げて先延ばしにしてしまいがちです。

あなたも、経験ありませんか?

掃除をしたけど思うようにいかなかった経験や、汚くて嫌な思いをした経験が負担となって、また同じような大変な思いをするは嫌だな~と感じてしまうこともありますよね。

このような理由で掃除がめんどくさく感じられるのは、誰にでも起こり得ることですよ!

やる気が出ないときの対処法

やる気が出ない時には、とりあえず小さな範囲だけ決めて始めることはいかがでしょうか?

例えば、「今日はシンクだけ綺麗にしよう」と範囲を小さく限定することで、気軽に始められます。

掃除機をかける場合などは、10分間だけと時間を決めて掃除を始めると、思いのほか集中してスムーズに進むことが多いものです。

よく分からないゾーンに入って、結果的にもう少し掃除を続けたくなることもあります。

また、コンロの油汚れを拭き取るなど、すぐに効果が現れる場所から掃除を始めると、達成感が得られやすくなりますよ!

掃除がラクになるテクニック5選

ひとり暮らしのアラフォー男でもできる!

掃除の負担を軽減し、短時間で効率よく部屋をきれいに保つためのテクニックを5つ厳選しました。

これらの方法を取り入れることで、掃除が楽になり、毎日の生活が快適になります。

5分~10分のミニ清掃タイムを予定に入れる

掃除を毎日続けることはとっても難しいですが、1日5分だけなら実践可能です。

タイマーを設定して短時間の掃除をするのは、「掃除のハードル」を下げてくれます。

例えば、

・日曜日は起床後に玄関の掃き掃除
・月曜日はキッチンのコンロ周りを拭き掃除
・火曜日は洗面台を拭き掃除
・水曜日はシンクを洗ってネットを交換

など、曜日を決めて気軽にできることから予定に入れませんか?

短い時間を決めて掃除を行うことで、嫌な気持ちも和らぎつつ集中力も高まり、継続することで効率よく部屋が整います。

日々の僅かな積み重ねが、掃除の負担を大幅に減らすポイントです。

必要なものを最小限にしつつ、消耗品は予備を大量に

掃除が楽になるための重要な要素のとして、持ち物を減らすことはとても効果的です!

「よく考えたら要らないな」「もう何年も着ていない服だな」という物はありませんか?

要らないものは捨ててしまったり、フリマアプリで売ってしまいましょう。
必要最小限のものだけを持つことで、掃除の手間が格段に減ります。

部屋に物が少なければ、それだけ掃除の範囲も狭まりますし、片付けもシンプルになります。

また、これは個人的にものすごく効果が大きかったのですが、歯ブラシやボールペンなどの消耗品はストック場所を決めて大量に持っておくことをおススメします!

・「必要なのに見つからない」 ⇒ 「ストックをすぐ出す」
 ⇒ 「後で見つかったら捨てるorストックへ移動」
・「調子が悪くなってきた、古くなってきた」 ⇒ 「迷わず捨てて、ストックから新品を出す」
・基本、探さない!必要ならすぐ新品を使う。

探しものが大大大嫌いな私にはものすごく効果的な施策でしたので、是非真似してくださいね。

ルーティン化でラクにする

歯磨きやドライヤーなどは、特に努力をしなくても毎日継続できますよね?
これがルーティン(習慣化)の力です。

掃除を習慣化することで、めんどくささを軽減できます!

曜日を決めて、または決まった時間に掃除を行うことで、特別なイベントのように感じることなく、自然と掃除が生活の一部となります。

代表

勿論、時間は短めに!
少しでも無理を感じるとルーティンになる前に辞めてしまいます。

例えば、

・朝のコーヒータイムの前に
・帰宅後シャワーを浴びる前に
・日曜の朝起きて仮面ライダーを観る前に

など、他の習慣と組み合わせると無理なく続けられます。

ルーティンに組み込むことで、掃除が「特別な負担」から「日常の一部」に変わり、気がつけば常に清潔な空間が維持されるようになります。

効率的な掃除道具の活用

掃除がめんどくさいと感じる時に、効率的な掃除道具を活用することで、作業を劇的に楽にすることができます!

例えば、

・軽くてコンパクトな扱いやすい掃除機
・食洗器
・カーペット専用、布団専用などのコロコロ
・高いところでも簡単に窓ふき出来るモップ

など、負担を軽くしてくれることが明確に分かる道具を揃えることがポイントです。

特に、軽量のコードレス掃除機は重宝しますし、コロコロローラーを寝室やソファーなどそれぞれの近くに置いておくのもかなり楽になります。

代表

使い捨て道具を使うことも面倒を和らげるのにおススメ!
流せるトイレクリーナー、フローリング掃除シート、コンロ用シートなどを用意しましょう。
いちいち洗うという面倒がなくなります(^^♪

これらの道具を上手に使うことで、短時間での掃除が可能になり、めんどくささを感じることなく部屋を綺麗に保つことができます。

家族と分担して効率アップを目指そう

掃除がめんどくさいと感じる理由の一つに、「一人で全部やらなければならない」というプレッシャーがあります。

代表

女性が掃除を全て行うのは間違ってます!
夫(彼氏)も積極的に参加すべきですし、向き不向きを見極めて分担しよう。

家族で分担して掃除に取り組むことで、個々の負担を軽減しましょう。

役割分担を工夫することで、それぞれが得意な部分を担当し、効率的に掃除を進めることが可能です。

例えば、

・子どもたちは簡単にできる物の片付け担当
・夫は曜日を決めてのお風呂掃除、季節ごとの換気扇掃除などを担当
・妻は日々のキッチン周り清掃や掃除機を担当

のように、役割を明確にして取り組むことでスムーズに進めることが期待できますよ。

めんどくさいときに使える掃除アイテム3選

掃除がめんどくさい時にこそ活躍する便利なアイテムがあります。ここでは、手軽に使えて効果的な掃除アイテムを紹介し、どんな時でも簡単に掃除を済ませるためのコツをお伝えします。

ロボット掃除機は最高

ロボット掃除機は、掃除機をかけるのがめんどくさいと感じる方にとって強力な味方です!

ボタン一つで自動的に部屋を掃除してくれるため、手間をかけずに部屋を綺麗に保つことができます。

特に、

・ペットを飼っている人
・髪が長く、部屋に髪がたまりやすい人
・ひとり暮らしの人
・とにかく仕事が忙しい人

には超おススメ!ロボット掃除機が毎日の掃除の負担を大幅に軽減してくれます。

ロボット掃除機を選ぶ際には、部屋の広さや家具の配置に応じたモデルを選ぶことがポイントです。

最新の機種では、スマートフォンから遠隔操作が可能なものもあり、外出中でも掃除を済ませてくれる便利さがありますよ。

スプレー式洗剤の便利さ

スプレー式洗剤は、手軽に使えて、掃除を効率よく行うための便利アイテムです。

特にキッチンやバスルームなど、汚れの溜まりやすい場所で大活躍。

スプレーを吹きかけて拭くだけで、簡単に汚れを取り除くことができます!

また、スプレー式洗剤には、用途別に特化した製品が多いです。

例えば、

・油汚れ専用
・除菌消臭効果をプラス
・カビ対策専用

など、必要に応じて使い分けることができます。

さらに、環境に配慮したエコ洗剤も多く登場しているため、小さな子どもやペットの健康を気遣う方にもおすすめです。

これらの洗剤を活用することで、掃除がより簡単な作業になります。

使い捨て掃除用品のススメ

掃除がめんどくさいと感じる原因として、掃除道具の整理も大きな要因になっていませんか?

代表

男ひとり暮らしの私は、片付けが本当に苦痛。
掃除が嫌ではなくて、掃除をした後の片付けが本当に無理。。

使い捨ての掃除用品はマジで役立ちます。

例えば、

・トイレ用の流せるウェットシート
・フローリング用の使い捨てシート
・電子レンジや油汚れ箇所に強い使い捨てシート
・埃を集めるドライシート

などを使い分けてみましょう。

狭い場所にも簡単に届き、取り替え可能なモップパッドを使用することで、更に掃除後の手入れを省くことができます。

キッチンペーパーもすごくおススメですね。

手軽に使えて、汚れた掃除道具をまた綺麗にするという苦痛がなくなります。

汚れた掃除道具の洗浄や保管を気にする必要がなくなると、掃除へのハードルは一気に下がりませんか?

使い捨て道具をまずは一式揃えてみましょう!

掃除がめんどくさい日常を変える習慣

掃除を負担に感じないためには、日常の中で少しずつ習慣を変えることが重要です。

掃除が自然と楽になる習慣を身につけ、常にきれいな環境を保つための方法をご紹介します。

片付けの習慣を身につける

日常的に片付けの習慣を身につけることで、掃除がめんどくさいと感じる頻度を減らすことができます!

代表

これは本当に効果てきめんです!
片付いている部屋の掃除はハードルが低いですが、散らかっている部屋の掃除は後回しになります。。

・使ったものをすぐに元の場所に戻す習慣はありますか?
・シンク周りやテーブルはいつも片付いていますか?
・衣類は綺麗に収納されていますか?

ちょっとしたことの積み重ねですが、日々の習慣をつけることで、部屋が散らかるのを防ぎます。

これにより、掃除と片付けの両方に追われるストレスがなくなり、日々のちょっとした掃除で済むようになります。

家族全員がこの習慣を共有することで、さらに効果的に片付けが進むでしょう。

代表

もしくは、週1回2時間程度のペースから片付けを外注してしまうこともアリです!
私自身、修繕などの作業は好きですが片付けは大嫌いなので、スタッフ様に代行してもらっていますよ。

汚れを溜めないコツ

掃除がめんどくさいと感じる理由の一つは、汚れが溜まってしまうことです!

代表

少しの掃除で綺麗になりそうならやる気も起きる。
けど、あまりにも酷いと、、やる気さえ失せる。。
あなたも経験ありませんか?

日常生活の中で、

・汚れがついたらすぐに拭き取る
・埃や髪の毛は日常的に除去する
・お風呂やトイレ掃除も曜日を決めて行う

などの習慣をつけることで、汚れが蓄積するのを防ぎ、大掛かりな掃除をしなくても済むようになります。

特にキッチンや浴室はすぐに汚れますよね。水アカ嫌い。。

汚れが溜まりやすい場所では、定期的に小まめな掃除を行うことで、常に清潔な状態を保つことができます。

仕事が忙しくてやってられない人や、そもそも掃除が大嫌いな人は、週1回1時間程度の代行を利用してみてください。

驚くほど綺麗が維持できて、しかも安上がりですから!

楽しく掃除をする工夫

掃除を楽しくすることで、めんどくさいという感情を減らすことができます。

例えば、

・好きな音楽を聴きながら掃除をする
・気になっているYoutubeをラジオ代わりに効きながら掃除する
・ポッドキャストで学習しながら掃除する

など、楽しいと感じることと掃除を結びつけることで、気分が上がり、作業が楽しくなります。

代表

私は子どもと一緒に掃除をすることで、不快な感情を幸せに転換しています。
娘にあれこれ指示をされながら行う掃除は、めちゃくちゃ幸せです。

よくある質問(Q&A)

掃除がめんどくさいときの一番簡単な解決法は何ですか?

一番てっとり早いのは、まず掃除代行を利用して綺麗な状態を取り戻すことです。

そこから、綺麗な状態を維持するための工夫をしてみることで日常の簡易清掃へのハードルも低くなります。

家族で掃除を分担するにはどうすればいいですか?

まずは負担になる領域を任せないことを心がけましょう。

多くの男性は日常的な細かな清掃を嫌がりますが、妻ができない大がかりな部分だけの掃除を任されて、感謝を伝えられることでとても喜びます。

子どもたちには特定のエリアを任せて競争するなど、褒めて伸ばす工夫も取り入れてみましょう。

掃除がめんどくさくならないようにするための習慣はありますか?

大前提として、掃除をしなくても良い仕組みを少しでも考えることが大切です。

自動掃除機、食洗器、使い捨てのウェットシートなど、徹底的に手間を省くことを検討しましょう。

帰宅後は必ず玄関の掃き掃除をするなど、特定の行動と小さな清掃を結びつける習慣も有効です。

掃除代行を利用してみましょう

掃除がめんどくさいと感じるときには、さまざまな工夫やツールを活用することで、その負担を軽減し、毎日の掃除を楽にすることができます!

しかし、どうしても掃除が面倒で手がつかないという場合もあるでしょう。

そんな時は、無理をせずに、掃除代行サービスに依頼することも一つの選択肢です

プロの手で丁寧に掃除をしてもらうことで、常に清潔な環境を保ちつつ、時間と労力を節約することができます。

掃除代行を利用すれば、あなたの大切な時間を他のことに使えるため、生活全体の質も向上するでしょう。

無理に自分で頑張らず、プロに頼ることで、より快適な生活を手に入れることができます。

仕事や育児に集中し、面倒なことは外注することは悪いことではなく、むしろ賢い選択。

何でも自分でやるのではなく、積極的に第三者の力を使うという選択をしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次